紅茶豚/ルイボス豚/アジャ豚
材料
(4人分)
豚肩ロース肉(ブロック)…400g
水…500ml
紅茶…ティーバッグ2包
(またはルイボスティー1包)
(またはアジャブティー1包)
もやし…1袋
レモン…適宜
大葉…適宜
パセリ…適宜
【漬け汁】
しょうゆ…100ml
みりん…50ml
酒…50ml
酢…50ml
- 洋食
- 煮る・炊く
- 豚肉
- 302Kcal
- 20分
この症状によい:
むくみをスッキリさせたい
ヘルシーなダイエットに
使用した調理器具

RQ3コート

RQ1コート

RQ小フライパン
作り方
![]() |
①3コートに分量の水を入れて中火にかけ、沸騰したら紅茶と豚肉を入れる。再び沸騰したらほたる火にする。 |
---|---|
![]() |
②10分経ったら紅茶を取り出し、ほたる火のままさらに10~15分煮る。 |
③1コートに【漬け汁】を入れて中火にし、ひと煮立ちしたら火を止めて②の豚肉が熱い内に漬け込む。 | |
④もやしは洗って水気を取り、小フライパンに入れて弱火にかける。蒸気が出たら火を止めて皿に盛る。 | |
⑤③の豚肉を薄く切って皿に盛り、レモン・大葉・パセリなどを飾る。最後に余った漬け汁をかける。 | |
提供:ひまわり09.04 |
コメント | 紅茶で煮ることで豚肉の脂肪分が溶け出し、よりあっさりといただけます。紅茶の他にルイボスティーやアジャブティーでも同じように作れます。 |
---|
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス
豚肉には、炭水化物の代謝に欠かせない「ビタミンB1」が多く含まれています。部位によって異なりますが、豚肉のビタミンB1含有量は、鶏肉や牛乳の5~10倍もあると言われています。ご飯やパンなどの炭水化物は、体内で消化吸収され、エネルギー源であるブドウ糖になります。ブドウ糖は肝臓でエネルギーに変えられますが、この時必要なのがビタミンB1!炭水化物をしっかり食べても、ビタミンB1が足りなければブドウ糖はエネルギーになりきらず、乳酸という物質に変わって不完全燃焼し疲労のもとになってしまいます。
この料理に役立つグッズのご紹介
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2066002