関東風桜餅
材料
10人分
(10個分)
白玉粉…16g
水…120ml
砂糖…20g
薄力粉…60g
グレナデンシロップ…小さじ1
サラダ油…大さじ1
こしあん…200g
桜の葉…10枚
- デザート・お菓子・パン
- 焼く
- その他
- 78Kcal
- 30分
使用した調理器具

RQ電気フライパン
作り方
●こしあんを10等分し、それぞれ丸める。 | |
①ボウルに白玉粉と砂糖を入れて、水を少しずつ加えてよく溶き伸ばす。 | |
②①に薄力粉・グレナデンシロップを加えて混ぜ、ザルで漉す。 | |
③電気フライパンを150℃(300゜F)にセットし、油を薄く引いて②を大さじ1ずつ楕円形に流し入れる。表面が乾いたらひっくり返し、少し焼いて取り出す。合計で10個つくる。 | |
④③の中央にあんを載せて折りたたみ、桜の葉で巻く。同様にして合計10個つくる。 | |
提供:1703Sレシピ |
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス

桜餅と言うと関西ではもち米を潰してつくった餅状の皮であんこを包み桜の葉を巻いたものを指すのが一般的ですが、関東では白玉粉や小麦粉でつくったクレープ状の生地であんこを巻いたものに桜の葉を巻いたものを指すそうです。桜の葉の塩分があんこの甘さを引き立てる上品な和菓子ですね。桜の香りには血圧低下作用や二日酔い予防作用、リラックス効果などがあると言われています。
この料理に役立つグッズのご紹介
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2646903