中華風いかめし
材料
4人分
いか…2杯
もち米…1カップ
<A>
たけのこ(粗みじん切り)…20g
にんじん(粗みじん切り)…20g
白ねぎ(粗みじん切り)…1/3本
干ししいたけ(粗みじん切り)…1枚
ねぎ(小口切り)…1本
しょうが(みじん切り)…1片
ごま油…大さじ1
しいたけの戻し汁…適量
<B>
オイスターソース…大さじ1/2
しょうゆ…大さじ1/2
酒…大さじ1/2
塩…小さじ1/4
<C>
しょうゆ…大さじ2
みりん…大さじ2
酒…大さじ1
サニーレタス…適量
- 中華
- 煮る・炊く
- 穀物類
- 306Kcal
- 30分
使用した調理器具

RQ2コート

RQ大フライパン
作り方
●いかは胴とゲソに分け、腹ワタと軟骨を除いて洗う。ゲソはぶつ切りにする。 ●もち米は洗って適当な水に約20分吸水させ、ザルにあける。 |
|
①2コートを中火で温めてごま油を入れ、いか(ゲソ)・<A>をサッと炒め、さらにもち米を加えて半透明になるまで炒める。 | |
②もち米の色が変わってきたらしいたけの戻し汁・<B>を加え、米がひたひたになるまで水(分量外)を足して軽く混ぜてからフタをする。蒸気が出たらしっかり沸騰させてからほたる火にして12分で炊き上げる。 | |
③いか(胴)に②の炊き上がったご飯を詰める。 | |
④大フライパンを中火弱で温め、しっかり温まったら③のいかを入れて焼く。途中で ひっくり返し、両面焼けたら<C>を加えてからめる。 | |
⑤④を食べやすい大きさに切ってレタスを敷いた皿に盛り付ける。 | |
提供:1606Sレシピ |
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス
いかは高タンパク・低脂肪・低カロリーで、どのような味付けにも合う万能な食材です。日本以外にもアジア諸国、地中海沿岸、その他広い地域で食べられています。いかの旨み成分は「タウリン」と呼ばれる含流アミノ酸です。血中のコレステロールを低下させたり、肝機能を向上させたりし、生活習慣病の予防に役立ちます。また疲労回復の栄養ドリンクなどにもよく使用されています。
この料理に役立つグッズのご紹介
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2637003