温泉湯豆腐
材料
4人分
<A>
えび…200g
れんこん(3cm位の角切り)…80g
えのきたけ(半分の長さに切る)…100g
卵黄…1個分
片栗粉…大さじ1
酒…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
柚子胡椒…小さじ1
塩…小さじ1/2
米粉…適量
揚げ油(こめ油など)…適量
<B>
水…3カップ
昆布…10cm
豆腐(8等分)…1丁
重曹…小さじ1
水菜(ざく切り)…2株
【手作りぽん酢】…適量
- 和食
- 煮る・炊く
- 豆腐類
- 208Kcal
- 30分
使用した調理器具

RQ小フライパン

RQ2コート

バーミックス
作り方
●えびは背ワタを取って片栗粉で洗い、ぶつ切りにしておく。 ●大ドームカバーに米粉を入れる。 |
|
①バーミックス(スライシー)に<A>を入れて潰し混ぜる。 | |
②①をスプーンでひと口大の大きさにすくって大ドームカバーに入れて米粉をまぶす。 | |
③小フライパンを中火で温め、揚げ油を2cm程度入れて適温になったら②を入れて揚げる。途中でひっくり返し、全体がきつね色に揚がったら取り出す。 | |
④2コートに<B>を入れて中火にかける。蒸気が出たら昆布を取り出してほたる火にし、白くにごるまで煮る。 | |
⑤④に③・水菜を入れてひと煮立ちさせたら火を止める。【手作りぽん酢】に付けていただく。 | |
提供:1303Sレシピ |
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス
重曹の豆知識
重曹を料理に使うと様々な効果が得られます。例えば、どら焼きなどの生地に入れると膨張効果が得られるため、生地がふっくらしたり、タンパク質を分解する効果がある為、煮豆が柔らかくできたり、肉をやわらかくしたりする効果などもあります。今回は重曹と豆腐を一緒に煮ると豆腐が溶け出す作用を利用した料理で、だしが白く濁って温泉のようになる見た目にも楽しめる一品です。
重曹を料理に使うと様々な効果が得られます。例えば、どら焼きなどの生地に入れると膨張効果が得られるため、生地がふっくらしたり、タンパク質を分解する効果がある為、煮豆が柔らかくできたり、肉をやわらかくしたりする効果などもあります。今回は重曹と豆腐を一緒に煮ると豆腐が溶け出す作用を利用した料理で、だしが白く濁って温泉のようになる見た目にも楽しめる一品です。
この料理に役立つグッズのご紹介
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2601703
<材料(作りやすい分量)>
ゆずまたはかぼす(絞り汁)…100ml
酢…100ml
しょうゆ…200ml
みりん…50ml
昆布…10cm角
花かつお…ひとつかみ
<作り方>
ビンの中に全ての材料を入れて、1週間くらい漬けておく。