ロイヤルクイーン料理教室(サラダマスター正規代理店)ロイヤルクイーン料理教室

毎日のヒント満載レシピ

サバの竜田揚げどんぶりレシピを印刷する

サバの竜田揚げどんぶり

材料 (4人分)
ご飯…4杯分
サバ…3枚おろしの片身
片栗粉…適量
【下味】
酒…大1
みりん…小1
しょうゆ…大1.5
しょうが汁…小2

かぼちゃ…1/8個
しし唐…8~12本
レタス…1/4株
白ねぎ…1/2本
貝割れ菜…1/2パック

【タレ】
甘酢…〈酢:大6、砂糖:大2〉
レモン汁…1・1/2個
しょうゆ…大9

揚げ油(こめ油など)…適量

  • 和食
  • 揚げる
  • 穀物類
  • 445Kcal
  • 25分

体のここにいい:

使用した調理器具
RQ電気フライパン
RQ電気フライパン
作り方
①サバは一口大の大きさに切って【下味】にからめ、10分置く。
②しし唐は茎に切り込みを入れる(破裂防止)。かぼちゃは薄切りにしておく。レタスは水洗いして細切りにし、水に放ってザルに上げしっかりと水気を切る。白ねぎは長さ4㎝の白髪ねぎにし、貝割れ菜は根元を落として長さ半分に切る。【タレ】は混ぜ合わせておく。
③電気フライパンを350゜Fにセットしてこめ油を入れ、適温になればしし唐(白くなってきたら出来ている)、次にかぼちゃを素揚げしていく。【下味】を軽くふき取り片栗粉をまぶしたサバを揚げていく。
④ご飯をよそってレタスを敷き、揚げサバ・かぼちゃ・しし唐・貝割れ菜を盛りつける。白髪ねぎを天盛りし【タレ】をかけていただく。お好みで七味唐辛子をふる。
提供:KARADAレシピ:肌
コメント サバのほかにお野菜もたっぷり食べられますのでこれ1品で栄養満点です。

栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス

サバには、EPAやDHAが多く含まれており、動脈硬化や認知症の予防に役立つだけでなく、「鉄分」や「ビタミンB2」も含まれています。鉄分は肌のくすみをとるのに役立ち、ビタミンB2は、細胞の新陳代謝を助け、健康な肌をつくるのに役立ちます。また、ビタミンB2が不足すると肌荒れや吹き出物といった症状が出るので、しっかりビタミンB2は摂取するようにしましょう。

この料理に役立つグッズのご紹介

作ってみましたレシピレビュー

このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。

レシピID 2539103