鮭の野菜蒸し
材料
(4人分)
生鮭…4切れ
キャベツ…1/3玉
セロリ…1本
人参…2/3本
レモン…2個
塩…少々
コショウ…少々
しょうゆ…大1~3
白ワイン…大1~3
セロリの葉…少々
- 洋食
- 無水調理
- 魚介類
- --Kcal
- 15分
体のここにいい:
血液
この症状によい:
アンチエイジング(抗加齢)に
使用した調理器具

RQ大フライパン
作り方
①鮭に塩・コショウを振る。キャベツは千切りにし、芯も薄く切る。セロリは斜め薄切りにし、人参は千切りにする。 | |
②レモン2個のうち1/2個分をくし型切りにする。残りのレモンを絞って白ワイン・しょうゆと合わせてワインソースを作る。 | |
③大フライパンに水セニアカップ1・キャベツ・人参・セロリを敷いて鮭を並べる。レモン(くし型)を乗せて中火にかける。 | |
④蒸気が上がったら弱火にし、鮭に火が通ったら野菜と一緒に皿に盛る。セロリの葉を添えて、②のワインソースをかける。 | |
提供:奈良 |
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス
□鮭は赤身魚と思われがちですが、実は白身魚に分類されます。鮭の赤い色は「アスタキサンチン」という色素成分で、抗酸化作用が強く、その抗酸化力はビタミンEの1,000倍とも言われています。動脈硬化・ガン・白内障・胃潰瘍などを予防すると言われています。“アンチエイジング”に必ず登場する女性に嬉しい食材です。
□鮭には「EPA(エイコサペンタエン酸)」と「DHA(ドコサヘキサエン酸)」が多く含まれています。これらの脂肪酸には血液の流れをよくしてサラサラにする働きがあり、さらに血管の若返りにも役立つので、高血圧の予防にも効果があります。
□鮭には「EPA(エイコサペンタエン酸)」と「DHA(ドコサヘキサエン酸)」が多く含まれています。これらの脂肪酸には血液の流れをよくしてサラサラにする働きがあり、さらに血管の若返りにも役立つので、高血圧の予防にも効果があります。
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2205103