筍のアーモンド揚げ
					
材料
                                ゆでたけのこ…300g
スライスアーモンド…1カップ
小麦粉…少々
卵(小)…1ヶ
揚げ油
生野菜…適宜
だし汁…300ml
【A】
淡口しょう油…大さじ1/2
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ2
塩…少々							
- 和食
- 揚げる
- 野菜類
- --Kcal
- --分
体のここにいい:
肩
この症状によい:
冷えを解消したい
お通じを良くしたい
使用した調理器具
							
RQ2コート
							
RQ電気フライパン
							
								作り方
								
									
									
							
						| ●筍は1cm幅の輪切り(大きい場合は半月切り)にする。 | |
| ①2コートにだし汁とたけのこを入れ、【A】を加え中火にかける。蒸気が出たらホタル火にしてたけのこに味がしみるまで煮る。 | |
| ②①のたけのこを取り出し軽く水気を取り、小麦粉を全面に付ける。次に溶き卵にくぐらせ、最後にアーモンドを手で押さえつけるようにしっかりとつける。 | |
| ③電気フライパンを180℃(350°F)に設定し、揚げ油を入れる。ランプが消えたら②のたけのこを入れ、揚げる。 | |
| ④揚がったら小ドームカバーに小スチーマーをセットしたところへ取り出し、生野菜と共にお皿に盛り付ける。 | |
| ●たけのこの下ゆでの仕方 外側の皮を2~3枚むいて洗う。ロイヤルクイーンに入れ、かぶる程度の水を入れてフタをする。中火にかけて蒸気が出たら火を止め、フタと本体の間にキッチンペーパーなどを挟んでロイヤルクイーンが冷めるまで置いておく。 ※たけのこのおしりを見て、黒くなっているものは、水と一緒にひと握りの米糠(または米の研ぎ汁か生米セニアカップ1)を加えて下ゆでする。 | 
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス
アーモンドやピーナッツなどのナッツ類には、細胞の老化を防ぐ働きのあるビタミンEが多く含まれています。また筍は、食物繊維が豊富で腸をきれいにしてくれます。
							この料理に役立つグッズのご紹介
								このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
							
							






 5種類の風味原料を黄金比率でブレンドした、和風だし。
										5種類の風味原料を黄金比率でブレンドした、和風だし。									 先端部分がコーティングされているのでお鍋も傷つきません。
										先端部分がコーティングされているのでお鍋も傷つきません。									 
      
レシピID 2045002