ロイヤルクイーン料理教室ロイヤルクイーン料理教室

11月15日~七五三~

「七五三」とは

 男の子の場合は数えで5歳、女の子の場合は数えで3歳と7歳のときに晴れ着を着て神社にお参りに行き、地域の氏神様にこれまでの子供の成長への感謝を伝え、 これからの成長についても見守ってくださるようお願いする儀式です。地方によっては、3歳の男の子もお参りをするところもあります。 現在は「七五三」という名称から、その年齢にやる同じ行事のようにとらえられつつありますが、実際にはそれぞれの年齢で行う別々の異なった行事が由来となっており、 3歳は「髪置きの儀」、5歳は「袴儀」、7歳は「帯解きの儀」といいます。
  七五三を11月15日に行うようになったのは、二十八宿の鬼宿日にあたり、婚礼以外は何事の祝い事にも吉とされてきたことから、また旧暦の11月は秋の実りを神に感謝する月だったので、 その月の満月にあたる15日に氏神様に感謝するとともに子どもの成長の感謝・祈願をしたものと考えられています。本来は11月15日に行われる行事でしたが、現在では11月15日にこだわらずに、 11月中のいずれかの土・日・祝日に行うことも多くなっています。




行事食「千歳飴」

 江戸時代から広まっているもので、長い飴が長寿祈願に通じていると言われています。親が子どもの成長を願い用意する行事食です。 子どもが一人ですべてを食べきるというのはなかなか難しいものですが、家族みんなで少しずついただいたり、近所の方や親せきに配ったりするのも「福を分ける、子どもの成長を見守ってくれたことへの感謝を伝える」 という意味で良いとされています。






トップへ戻る 雑学へ戻る