toggle
2017-07-20

【2017年7月】「夏太りにご注意」の巻き

「夏太りにご注意」の巻き

夏は汗をよくかくため「代謝が上がって痩せやすい」という気になりますが、それは勘違い。実は夏は冬に比べて代謝が下がるため、痩せにくい季節と言えます。ではなぜ「夏痩せ」という言葉があるのでしょうか?それは、夏場は食欲が落ちてなかなか食べられなくなるため、栄養素を十分に補えず、筋肉が落ちて痩せてしまうということ。
しかし最近は、エアコンの普及によって「食欲が極端に落ちて痩せた」という人は、 なかなか見られなくなりましたよね。また「食欲が落ちて痩せた」というのは、結局は大切な筋肉がなくなって痩せてしまっているのですから、健康的とは決して言えない痩せ方です。
しかし、やっぱり「冷たいものが欲しくなる」季節のですので、アイスやジュース、素麺など、冷たいものばかり食べていると、胃腸が冷えてしまいます。すると、栄養素が上手に消化・吸収できずに、余計に代謝が落ちたり、ちょっとしたことで胃もたれを起こしてしまったり…。また、アイス・ジュース・素麺などは全て糖質や脂質の多い食品です。さっぱりしていて食べやすいからといって、こればかり食べていると、余分な内臓脂肪を増やす原因に…。
そんな時は、糖質や脂質を効率よく燃やすサポートをしてくれる、以下の食材を意識して組み合わせて食べるようにしましょう!

暑くてついつい手を抜いてしまいたくなる食事…そんな夏場の食事こそ、バランスを意識して、しっかり食べて元気に乗り切りたいですね!

管理栄養士トミーのアドバイス管理栄養士トミーのアドバイス

夏こそ積極的に意識したい食材

(1)糖質の燃焼サポート

■ビタミンB1の多い食材
豚肉、大豆食品(煮豆、納豆、豆腐、豆乳)、枝豆、玄米、青魚、 たらこ、ぬか漬け、糀 …等

(2)脂質の燃焼をサポート

■ビタミンB2
レバー、うなぎ、牛乳、アーモンド、卵、ヨーグルト、糀 …等

夏太り解消!おすすめレシピ

関連記事