toggle
2016-03-20

【2016年3月】「腸内フローラ」の巻き

「腸内フローラ」の巻き

最近よく耳にする「腸内フローラ」。腸内には100種類以上、約100兆個もの細菌たちが生息していると言われています。これらの多種多様な細菌たちが種類ごとに集団をつくって腸内に壁面を作っている様子が、お花畑に似ているということから「腸内フローラ」(腸内細菌叢)と呼ばれるようになりました。(お花畑= flora[英])
腸内細菌は①善玉菌②悪玉菌③日和見菌の3種類に大別されます。善玉菌はビタミンB群など、私たちにとって有用な物質を作り出したり排便を助けてくれたりと、嬉しい働きをしてくれます。一方、悪玉菌は腸内の中を腐らせたり有毒物質を作る菌で、日和見菌はどちらとも言えない菌です。
健康な人の腸内フローラは、善玉菌が悪玉菌の2倍になっています。しかし食事、ストレス、生活リズム、運動不足、抗生物質…等の影響を受け、悪玉菌の割合が増えすぎると、身体に様々不調が起こってきます。また性格や精神状態までも、腸内フローラが左右すると言われています。まさに『腸は第二の脳』ですね。

腸内細菌たちは、私たちから生息地と栄養を与えられる代わりに、人間が健康に生きるためになくてはならない働きをしてくれています。まさにギブ&テイクの関係ですね。
腸内フローラを整える一番のポイントは、善玉菌を増やす食事をすること。下記の表を参考に、腸内フローラを意識した食事を実践いただき、健康腸美人を目指しましょう!

管理栄養士トミーのアドバイス管理栄養士トミーのアドバイス

積極的に摂りたい食材(善玉菌のエサになるもの)

■食物繊維の多い食材
大麦、ごぼう、切干大根、菜の花、オクラ、さつまいも、大豆 等
■オリゴ糖の多い食材
玉ねぎ、ごぼう、キャベツ、アスパラガス、じゃがいも、にんにく、トウモロコシ、大豆 等

摂り過ぎに注意したい食材(悪玉菌のエサになるもの)

■高たんぱく質・高脂質の食品
脂身の多い肉、ファーストフード、お菓子 等

トミーの腸内フローラおすすめレシピ

関連記事