蒸し野菜のバーニャカウダー
材料
4人分
【バーニャカウダー】
にんにく(みじん切り)…1個
オリーブ油…1カップ
アンチョビ(みじん切り)…2尾分
牛乳…大さじ2
生クリーム…50ml
塩…ひとつまみ
コショウ…適量
パセリ(みじん切り)…大さじ1
【野菜】※お好みの旬の野菜
ブロッコリー(小房に分ける)…1/2株
アスパラガス(3等分に切る)…1束(4本)
スナップエンドウ(筋を取る)…8個
ゆでたけのこ(くし形切り)…1/2個
じゃがいも(ひと口大に切る)…1個
にんじん(1cm幅輪切り)…1/2本
コンソメ(砕く)…1個
塩・コショウ…各少々
- 洋食
- 煮る・炊く
- 野菜類
- 555Kcal
- 25分
使用した調理器具

SM1コート

SM3コート
作り方
①【バーニャカウダー】1コートににんにく・水大さじ2を入れて中火にかける。ベイポバルブが鳴ったら牛乳を加えて混ぜる。 | |
②①にアンチョビ・オリーブ油・生クリームを混ぜながら順に加えてしっかり混ぜる。全体がしっかり混ざったら塩・コショウで味を調えてパセリを加える。 | |
③3コートにすべての野菜と塩・コショウ・コンソメ・水1/3カップを入れて中火にかける。ベイポバルブが鳴ったら青みの野菜は取り出し、極弱火にして残りの野菜がやわらかくなるまで火にかけて取り出す。 | |
④③の野菜を②の【バーニャカウダー】につけていただく。 | |
提供:RQ5484 |
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス
“バーニャ”はソース、“カウダ”は熱いを意味するイタリア北部ピエモンテ州の料理です。オリーブ油やにんにく、アンチョビなどでつくったソースに野菜を付けて食べられます。オリーブ油の主成分は「オレイン酸」と呼ばれる不飽和脂肪酸で、血中のコレステロールを下げる働きがあり、動脈硬化や心筋梗塞などの予防に働く他、腸の働きを活発にして便秘の予防にも役立ちます。
この料理に役立つグッズのご紹介
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2829803