鮭のピラフ~きのこソース~
材料
4人分
用意する物:リング型
【鮭のピラフ】
米…2カップ
たまねぎ(みじん切り)…1/2個
生鮭(3cm幅切り)…150g
バター…10g
塩・コショウ…各適量
<A>
水…2カップ
酒…大さじ1
コンソメ(砕く)…2個
【きのこソース】
マッシュルーム(薄切り)…70g
<B>
牛乳…300ml
小麦粉…大さじ2
<C>
バター…30g
コンソメ(砕く)…1個
塩・コショウ…各少々
パセリ(みじん切り)…適量
- 洋食
- 煮る・炊く
- 穀物類
- 503Kcal
- 40分
使用した調理器具

RQ1コート

RQ大フライパン

RQ小フライパン
作り方
●米を洗って適当な水に約10分浸け、ザルにあけて水気を切っておく。 ●ボウルに<B>を入れて混ぜておく。 |
|
①【鮭のピラフ】1コートに<A>を入れて中火にかける。蒸気が出たら火を止める。 | |
②大フライパンを中火弱で温めてバター(10g)を入れ、溶けたら米・たまねぎ・鮭を加えて炒める。 | |
③米が半透明になってきたら①を加え、塩・コショウで味を調える。再び蒸気が出てきたらしっかり沸騰させてからほたる火にして12分で炊き上げる。 | |
④【きのこソース】小フライパンに<B>を入れ、<C>を加えて混ぜ、中火弱にかける。蒸気が出てきたらマッシュルームを加えて火を止める。 | |
⑤リング型に③の【鮭のピラフ】を詰め、皿に盛り付ける。リングの中央に④の【きのこソース】を入れてパセリを飾る。 | |
提供:1911Sレシピ |
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス

鮭の身のピンク色は「アスタキサンチン」と呼ばれるカロテノイド色素の一種です。ビタミンEの約500倍の抗酸化作用があり、悪玉コレステロールの酸化を抑え、血管を保護する働きがあります。また、鮭に含まれる「ビタミンD」はカルシウムの吸収を促進する働きがある為、牛乳と組み合わせると吸収率がさらにアップします。
この料理に役立つグッズのご紹介
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2712803