高野豆腐の肉詰め煮
材料
高野豆腐(水で戻す)・・・4枚
<A>
鶏ひき肉・・・100g
にんじん(みじん切り)・・・10g
きくらげ(水で戻す/みじん切り)・・・10g
長いも(すりおろし) ・・・20g
白味噌・・・大さじ1
<B>
かつおだし・・・3カップ
砂糖・・・大さじ4
みりん・・・大さじ1
淡口しょうゆ・・・大さじ1
塩・・・小さじ1.5
絹さや・・・8枚
- 和食
- 煮る・炊く
- 豆腐類
- --Kcal
- 35分
使用した調理器具

RQキャセロール

RQ大フライパン
作り方
●高野豆腐の水気を軽く絞り、横長に置く。厚みの中央に両端を1.5cm残して切り目を入れる。 | |
①キャセロールに<A>を入れてしっかり練り、4等分にしてそれぞれ高野豆腐の切り目に詰める。 | |
②大フライパンに<B>を入れ、①を並べて中火にかける。蒸気が出たらほたる火にして約15分煮て火を止める。 | |
③②に絹さやを加え、2~3分置いてから取り出す。高野豆腐は煮汁に付けたまま冷めるまで置いておく。 | |
提供:1712Sレシピ |
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス
【作成日の目安:12月30日】
高野豆腐の原料である大豆は、節分の豆まきでも使われているのように、古来より邪気を払う魔除けの食材とられてきました。高野豆腐もその形から「盾豆腐」と呼ばれ、“外的から身を守り、無事に過ごせるように”と災いをよける意味があるとされています。高野豆腐は大豆よりも消化がよく、栄養的にも優れている為、古来より魚や肉が入手できない地域の貴重なタンパク質源として食べられてきました。
高野豆腐の原料である大豆は、節分の豆まきでも使われているのように、古来より邪気を払う魔除けの食材とられてきました。高野豆腐もその形から「盾豆腐」と呼ばれ、“外的から身を守り、無事に過ごせるように”と災いをよける意味があるとされています。高野豆腐は大豆よりも消化がよく、栄養的にも優れている為、古来より魚や肉が入手できない地域の貴重なタンパク質源として食べられてきました。
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2662003