箱寿司
材料
用意するもの:ラップ
【寿司飯】
米…2カップ
水…340ml
酢…60ml
塩…小さじ2/3
酒…大さじ1
砂糖…大さじ2
まぐろフレーク(味付)…1缶(180g)
砂糖…大さじ2
【A】
卵…4個
砂糖…大さじ2
サラダ油…適量
- 和食
- 煮る・炊く
- 穀物類
- 493Kcal
- 30分
使用した調理器具

RQ3コート

RQ小フライパン
作り方
●米を洗って適当な水に20分吸水させ、ザルにあげる。 ●ボウルに【A】を入れて混ぜる。 |
|
①【寿司飯】 3コートに洗った米・水を入れ、酢・塩・酒をよくかき混ぜて加え、砂糖を上にそっと乗せて中火にかける。蒸気が出たらしっかり沸騰させてからほたる火にし、12分で炊き上げる。 |
|
②小フライパンに油を引いて中火にかけ、【A】を流し入れて炒り卵をつくって取り出す。 | |
③②の小フライパンをペーパーなどでサッと拭き取り、まぐろフレーク・砂糖を入れて中火にかけてパラパラになるまで炒める。 | |
④流し缶にラップを敷き、①の【寿司飯】・②の炒り卵・①の【寿司飯】・③のまぐろフレークを順に重ね入れ、上からマッシャ―で押さえる。 | |
⑤④を食べやすい大きさに切り分けていただく。 | |
提供:1506Sレシピ |
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス
まぐろは食べる部位によって栄養が異なり、赤身部分は脂肪が少ないのが特長で、良質な「タンパク質」・「鉄」・「ビタミンB12」などが豊富に含まれています。身の赤色は「ヘモグロビン」と呼ばれ、酸素の運搬に関わる成分です。その為、まぐろの赤身は貧血予防に良い食材と言えます。また、アミノ酸の代謝に関わる「ビタミンB6」も含まれ、成長期のお子様にもおすすめです。
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2623803