いわしのなんば焼き
					
材料
                2人分
                いわし…4匹
塩・コショウ…各少々
小麦粉…適量
卵…1個
【A】
青ねぎ(小口切り)…2本
みりん…大さじ1
淡口しょうゆ…小さじ1
塩…少々
こめ油…大さじ1							
- 和食
 - 焼く
 - 魚介類
 - 379Kcal
 - 15分
 
体のここにいい:
骨
使用した調理器具
							
ロイヤルスキレット
							
								作り方
								
									
									
							
						| ●いわしは手開きにして塩・コショウをする。 | |
| ①ボウルに卵を割りほぐし、【A】を加えて混ぜる。 | |
| ②いわしの水気をペーパーなどで拭き取り、小麦粉をまぶす。 | |
| ③大スキレットを中火弱で温め、油を入れて②のいわしを①にくぐらせて入れる。焼き色がついたらひっくり返す。 | |
| ④両面に焼き色がついて、火が通ったら取り出し、皿に盛り付ける。 ※卵をふんわりとさせたい時は卵を流し入れた上にいわしを載せるとよい。  | 
									|
| 提供:1309Sレシピ | 
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス
いわしは不飽和脂肪酸で脳の働きを良くし老化防止に役立つ「DHA」や血中のコレステロールや中性脂肪を減らす働きがある「EPA」が豊富に含まれています。青魚に多く含まれるこれらの成分ですが、いわしはその中でも特に多いと言われています。また、このなんば焼きの「なんば」とはねぎの事を指します。これは昔、難波周辺で採れた難波ねぎからきたもので、「かもなんば」もねぎを指します。
							この料理に役立つグッズのご紹介
								このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
							
							






										日本人の主食、お米が100%原料!
										しっかりと安定した使い心地。深さがあって筒型なので、飛びちりなどもなくケーキづくりにぴったりです。
      
レシピID 2607503