水無月寒 
材料
9人分
※調理時間に固める・冷やす時間は含まれません。
用意するもの:15.3×13.6cm仕切り板付の流し缶(またはガラスの器)・氷水
絹ごし豆腐…1/2丁
粉寒天…4g
水…500ml
小豆あん…90~100g
【黒みつ】
砂糖・黒砂糖…各50g
水…100ml
- デザート・お菓子・パン
- 冷やす
- 豆腐類
- 80Kcal
- 30分
使用した調理器具

RQ1コート
作り方
①豆腐は、3cm四方×高さ1cmに切ったものを9個つくる。あんを9等分にして丸める。 | |
②流し缶をサッと水にくぐらせ、①の豆腐を入れ、その上にあんをひとつずつ載せる。 | |
③1コートに寒天と分量の水を入れて木ベラでよく混ぜ合わせる。中火にかけて煮立ってきたら弱火にし、フタをあけて450mlくらいになるまでそのまま5分煮詰めて火を止める。 | |
④粗熱が取れたら②に③を流し入れる。氷水を張った大ドームカバーに入れて、冷蔵庫で冷やし固める。 | |
⑤【黒みつ】1コートに材料を入れて中火にかける。蒸気が出たら弱火にし、フタをあけて100mlになるまで煮詰める。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。 | |
⑥④がしっかり固まったら取り出して皿に盛り、⑤の【黒みつ】をかけていただく。 | |
提供:1106・1906Sレシピ |
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス
豆腐の原料である大豆は、“畑の肉”と呼ばれるほど良質な「たんぱく質」を多く含む他、「カリウム」・「カルシウム」・「鉄」・「ビタミンB1」なども含まれ、高血圧や動脈硬化の予防などに効果のある健康食材です。あんの原料である小豆は、「たんぱく質」・「炭水化物」・「ビタミンB群」・「カリウム」・「カルシウム」などを含み、咳止め・利尿作用・二日酔いなどにも効果があります。健康によい“大小の豆”を使ったデザートです。
この料理に役立つグッズのご紹介
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2575003