イソフラバーグ
材料
(8個分)
大豆(水煮)…150g
さけ…2切れ
<A>
玉ねぎ(みじん切り)…1/3個
卵…1/2個
味噌・すりごま(白)…各大さじ1
塩・コショウ…各少々
- 和食
- 焼く
- 豆類
- 78Kcal
- 15分
体のここにいい:
骨・血液
この症状によい:
更年期障害に
使用した調理器具

RQ小フライパン

RQマッシャー
作り方
①ボウルに大豆を入れてバーミックス(ミンサー)で粗く潰す。さけは骨を除いて包丁でたたいて粗く潰す。 | |
②ボウルに①と<A>を入れて、手でしっかり混ぜ合わせて8等分にして丸める。 | |
③小フライパンを弱火で温め、②を入れてフタをする。蒸気が出てきたらひっくり返し、両面に焼き色がついて、火が通ったら取り出す。 | |
提供:1003・1903Sレシピ |
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス
大豆には、女性ホルモンのエストロゲンと似た働きをする「イソフラボン」が含まれています。エストロゲンは骨の代謝に深く関わっており、不足すると骨からカルシウムが排出されやすくなり、骨粗しょう症になりやすくなります。特に更年期などはイソフラボンを摂り、骨粗しょう症を予防しましょう。
他には血液をサラサラにする効果やLDL(悪玉)コレステロールを減らす働きもあるとされています。
他には血液をサラサラにする効果やLDL(悪玉)コレステロールを減らす働きもあるとされています。
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2562203