たっぷり野菜の黒酢スープ
材料
(4人分)
豚バラベーコン…100g
ニンニク…2片
サラダ油(こめ油など)…大1
【A】
ウィンナーソーセージ…100~200g
玉ねぎ…1/2個
人参…1/3本
ナス…小1本
キャベツ…適量
じゃがいも…1個
白しめじ…1/2パック
まいたけ…1/2パック
大豆(水煮)…セニア2
【B】
カットトマト缶…1缶(400g)
玄米黒酢…大4
固形スープの素…2個
水…300ml
ピーマン…2個
サヤインゲン…セニア1
塩…小1
コショウ・乾燥バジル…各適量
- 洋食
- 煮る・炊く
- 野菜類
- 341Kcal
- 40分
体のここにいい:
血液
使用した調理器具

RQ3コート
作り方
![]() |
①ベーコン・ソーセージは1㎝幅、ニンニクはみじん切り、キャベツは3㎝角、その他野菜は1㎝角に切る。きのこは石突きを除いてほぐす。 |
---|---|
![]() |
②3コートに油・ニンニク・ベーコンを入れて中火にかけて炒める。香りが出てきたら【A】を入れ、軽く炒める。 |
![]() |
③②に【B】を加え、人参・じゃがいもに火が通るまでほたる火で煮込む。 |
![]() |
④塩・コショウ・バジルで味を調え、ピーマン・サヤインゲンを入れて約2分煮る。 |
提供:KARADAレシピ:血 |
コメント | 野菜やきのこ・豆をふんだんに使っているので、これひと品で栄養たっぷり☆ほのかな黒酢の香りと味がたまりません。野菜やきのこは冷蔵庫にある余り物ものでOK! |
---|
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス
ニンニクや玉ねぎを切った時に発生する「アリシン」には、血小板の凝集抑制作用があります。また、玉ねぎには「硫化アリル」も含まれ、血液中のブドウ糖の代謝を促し、ベタベタ血液を改善します。その他、大豆の「大豆サポニン」には、血管に付着した脂質を溶かし、代謝を促す働きがあります。血液サラサラ効果の食材がたっぷりのスープです。
この料理に役立つグッズのご紹介
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2541603