減塩梅干
材料
青梅…1.5kg
あら塩…150g(梅の10%)
焼酎…200ml
梅酢…100ml
あら塩…70g
赤じそ…210g(2束強)
- 和食
- 漬ける
- その他
- --Kcal
- --分
作り方
①梅は水洗いして、キッチンペーパーでしっかりと水気を拭き取る。新聞紙の上にキッチンペーパーをひき、上に並べて干しておく。 | |
②ヘタをつまようじや竹串を使って取り除く。 | |
③ボウルに焼酎を入れて、梅を入れて表面をぬらす。バットに梅を移し、塩をかけて表面にしっかりと付ける。(焼酎は残しておく) | |
④梅干用の容器(金物以外のもの)に梅・塩を交互に入れて、落としブタをして上から重石(梅の2倍の重さ)をのせる。 | |
⑤2~3日して重石にかぶる程度まで梅酢が上がってきたら、重石を半分に減らし、冷暗所で7~10日保存する。 | |
⑥赤じそを水洗いし、キッチンペーパーで水気を拭き取る。新聞紙の上にキッチンペーパーをひき、上に並べて干しておく。 | |
⑦ボウルに入れて塩をまぶし、赤い色がしっかり出るまでもむ。汁気を絞って捨て、⑤の梅酢を100ml加えてしっかりともむ。 | |
⑧梅をいったん取り出し、容器の中に梅を一列に並べ、赤じそを重ねる。残しておいた焼酎を霧吹きに入れて、全体に吹きかける。これを繰り返す。 | |
⑨最後にしっかりと赤じそを並べてフタをし、冷暗所で保存する。 | |
提供:森川(堺筋本町教室) |
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス
梅やシソを天日干ししていただくとさらに保存がききます。
焼酎と酢を使う事で減塩ができますし、柔らかくもなります。カビる可能性を軽減できます。半年後をお楽しみに!
焼酎と酢を使う事で減塩ができますし、柔らかくもなります。カビる可能性を軽減できます。半年後をお楽しみに!
この料理に役立つグッズのご紹介
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2463703