たけのこの梅煮
材料
5人分
ゆでたけのこ…450g
梅肉(種を取ってほぐしておく)…大2個分
【A】
だし汁…2カップ
酒…大さじ1
しょう油…大さじ1
みりん…大さじ1
揚油…適量
木の芽…適宜
- 和食
- ゆでる
- 野菜類
- --Kcal
- --分
この症状によい:
お通じを良くしたい
使用した調理器具

RQ2コート

RQ小ドームカバー

RQ小スティーマー
作り方
●たけのこは1cm厚の輪切り(叉は半月切り)、先の部分はたて2つ切り(叉は4つ切り)にしておく。 | |
①電気フライパンを180℃(350°F)にセットし、揚げ油を入れてランプが消えたら水分をよく拭きとったたけのこを入れてきつね色になるまで素揚げする。 | |
②①のたけのこを小ドームカバーに小スチーマーをセットした所へ取り出し、熱湯をかけて油抜きをしておく。 | |
③2コートに②のたけのこ、【A】の調味料と梅肉(1個分)を入れて煮る。最後にフタをあけて煮詰める。 | |
④③のたけのこに梅肉(残り1個分)をからめて器に盛り、木の芽をのせる。 | |
●たけのこの下ゆでの仕方 外側の皮を2~3枚むいて洗う。ロイヤルクイーンに入れ、かぶる程度の水を入れてフタをする。中火にかけて蒸気が出たら火を止め、フタと本体の間にキッチンペーパーなどを挟んでロイヤルクイーンが冷めるまで置いておく。 ※たけのこのおしりを見て、黒くなっているものは、水と一緒にひと握りの米糠(または米の研ぎ汁か生米セニアカップ1)を加えて下ゆでする。 |
栄養バランス・栄養ワンポイントアドバイス
たけのこは低カロリーで、食物繊維やカリウムが豊富なので高血圧や高脂血症の人に最適な食品です。お酒のおつまみは、高カロリーのものが多いのですが、カロリーを気にされている方にも安心して食べていただけます。
この料理に役立つグッズのご紹介
このレシピを作った方々のコメントです。作る際の参考にどうぞ。
レシピID 2016402