
材料
                4人分
                ※調理時間に吸水時間は含まれません。
うなぎの蒲焼…1尾
米…2カップ
【A】
だし…2カップ
蒲焼のタレ…大2
しょうゆ…大2
みりん…小2
酒…小2
卵…2個
サラダ油…適量
木の芽…適宜
(または三つ葉)              



![]()  | 
                    ●米を洗って適当な水に10分以上漬け、ザルにあけて水気を切る。 ●蒲焼は5mm幅の細切りにする。  | 
                  
|---|---|
![]()  | 
                    ①3コートに米・【A】を入れ、蒲焼を上に載せて中火にかける。 | 
![]()  | 
                    ②蒸気が出たらほたる火にし、12分で炊き上げる。 | 
| ③小フライパンを中火で温めて油を引いてなじませる。ボウルに卵を割りほぐし、セニアカップ2/3量ずつ流し入れて手早く広げる。端が浮いてきたら取り出し、続けて焼く。合計3~4枚焼き、千切りにして錦糸卵を作る。 | |
| ④茶碗に②をよそい、錦糸卵を載せて木の芽などをあしらう。 | |
| 提供:ひまわり09.07 | |
| コメント | 蒲焼1尾でパパッと、スタミナ対策におすすめのごちそう飯!お米と一緒に蒲焼を入れて炊き上げるので、蒲焼が蒸されてふっくら仕上がります。薄焼き卵を作るコツは火加減!菜箸の先に卵液を少しつけ、温めて油を引いた器具につけ、菜箸を動かしてみて焼けた卵が菜箸と一緒にくっついて動くようならOK☆ | 
|---|