材料
2人分
かぶ…2個
カキ…4~6個
昆布だし…2カップ
しょうゆ…小さじ1
みりん…小さじ1
田楽要味噌…大さじ1~2
![]() |
①かぶは皮をむかず、表面を金タワシでこするようにして汚れを落とす。ヘタの5mm程度下からヘタを切り落とす。外側1cm程度を残して中身をスプーンでくり抜き器を作る。 |
---|---|
②カキは片栗粉少々でもみ、水で2~3回洗ってペーパーなどで水気を切る。 | |
![]() |
③①のかぶの器・だし・しょうゆ・みりんを2コートに入れて中火にかける。蒸気が上がったらほたる火にし、やわらかくなるまで煮てそっと取り出す。 |
![]() |
④煮汁が入ったままの2コートに小スチーマーをセットして④をそっと戻し入れる。 |
![]() |
⑤カキを詰めて中火にかける。 |
![]() |
⑥蒸気が上がったら切り落としたヘタも入れて約3分蒸す。皿に盛って田楽要味噌を乗せ、ヘタを飾る。 |
提供:KARADAレシピ:更年期 |
コメント | カキは火を通すと縮むので、たっぷりめに詰めましょう。煮た器具にスチーマーをセットすることで蒸し器に早変わり!煮汁も無駄にせず、蒸気としてさらに全体を風味豊かに仕上げましょう。熱が均一に伝わるから動かす必要がなく、器の形を崩さずに仕上げられます。かぶは箸で崩れてしまうほどやわらかくほっこり。 |
---|